日刊サンWEB

過去記事サイト

 モイリイリのアラワイ運河沿いにあるマルコポーロの火災は未だ記憶に新しいと思います。コンドミニアムのスプリンクラーの有無が少し話題にもなったかと思います。

 以前は高層コンドミニアムでスプリンクラーが義務付けられておらず、それが原因で被害がかなり拡大されたと考えられています。また、最新の建築でも一軒家にはスプリンクラーがついていません。どのような基準でこれらの事柄が決まっているか今回は少しご紹介します。

 

Construction Typeが各建物により定まっている  

 建物の用途と規模によってConstruction Typeというものが決まります。この区別で必要な防火対策が定まっていきます。Type I~Vと5つあり、Iが最も厳しくVが緩いです。  建物の規模が大きくなればなるほど様々なリスクや被害が増えるとして、防火対策を厳重にしなければならなくなります。高層コンドミニアムは最もハイリスクとして、Iにカテゴライズされます。建材はすべて不燃性のものでなければならず、構法も木造は認められない等の制限が出てきます。  

 一軒家の住宅はVに分類され、駐車場を除きほぼ防火対策をする義務がありません。

 

 基準は人命と近隣  

 これらの分類及び防火性能は、火事が起きた際にその建物の中の人が無事に脱出するまでの時間稼ぎができるかどうかということと、近隣に火が燃え移り、被害が拡大しないかどうかといったことが基準となっています。よって、マンションであれば隣の住居との間に耐火壁が必要となり、万が一火事になったとしても最低2時間は隣に火が燃え移らないように、またその間に消火もできるかなどを念頭に設計しなければなりません。被害エリアが最小限に抑えられれば消火活動も速やかに行うことができます。

 

あくまで必要最低限の防火対策である  

 これらの事柄はアメリカの建築基準法で定まっている必要最低限の防火対策であり、建築士は一般的にそれ以上の防火対策は行いません。防火対策は万が一のときにはとても助かりますが、同時にコストがかさみますので、人命が救助できれば良いという最低限の基準しか満たす義務がありません。  

 更に対策を万全にされたい方は、例えば一軒家であってもスプリンクラーをつける等の処置も十分可能ですので、建築士に一度相談されてみてはいかがでしょうか。

 

(日刊サン 2017. 10. 25)

 

 

*建築に関して知りたいこと、ご質問のある読者の方は、下記までメールをお送りください。

 

鵜飼 高生 Takao Ugai 建築士・AIA・LEED AP・博士(建築)・家庭塾長 Focus Labo LLC 代表取締役

Email: [email protected]

明治大学建築学科卒業後、ハワイ大学マノア校で建築の博士号を取得。日米両国での建築設計実務経験がある、経験豊富なハワイ州登録建築士。