日刊サンWEB

過去記事サイト

5大栄養素が一度に採れる スーパーフード! ナッツの栄養と健康効果

Bynikkansan

7月 17, 2018

∴∴∴∴∴∴種類別ナッツの特徴

アーモンド

 

【和名】扁桃(ヘントウ)、巴旦杏(ハタンキョウ)

【原産地】アジア西南部

【生産地】アメリカ(カリフォルニア州)、 スペイン、オーストラリアなど

 

★特徴 サクラの仲間で、春に桃の花に似た花を、日本の桜のように一斉に咲かせます。夏に実がなりますが、実は自然に落ちてこないため、「ツリー・シェイカー」という機械で木を揺さぶって実を落とし、収穫します。アーモンドの果実は、皮、果肉、核、仁(にん)の4層で構成されており、仁の部分が食用のアーモンドになります。旧約聖書にはアーモンドに関する記述が多く、古代から貴重な食べ物として扱われていたことがうかがえます。

 

★栄養と効果 アーモンドは食品の中で最もビタミンEの含有率が高く、可食部100g中に約30mgが含まれます。細胞や血管の酸化 を防ぐ抗酸化作用があり、アンチエイジングや糖化劣化の予防に一役かっています。また、悪玉コレステロールの酸化を抑制し、過酸化脂質の生成を防ぐことで、心臓病、糖尿病を予防します。また、不溶性食物繊維は腸の働きを活発にして整腸を促し、有害物質やコレステロールを吸収、抑制する作用があります。また、アーモンドの脂質部分の約70%を占めるオレイン酸には、善玉コレステロールを維持し、悪玉コレステロールを抑制するポリフェノールが含まれています。

 

銀杏

 

 

【英名】Ginkgo (ギンコ)

【原産地】中国

【生産地】世界各地

 

★特徴 日本では、道や公園で普通に見かけるイチョウは、約2億5000万年前、恐竜がいた時代に世界中に分布した植物です。

 

★栄養と効果 含まれるビタミン、ミネラルのうち、特にビタミンB1、B5(パントテン酸)、Cが豊富です。銀杏は「白果」と呼ばれる生薬としても使われており、滋養強壮、咳止め、冷え性や泌尿器系のトラブル改善に役立つと言われています。 *銀杏に含まれる4-O-メチルピリドキシンは、ビタミンB6の働きを妨害する性質があり、食べ過ぎると中毒を起こすことがあります。摂取量にはご注意ください。一度に食べる量として、大人は40個まで、子供は7個までが適切と言われています。

 

 

マカダミアナッツ

 

【原産地】オーストラリア(クィーンズランド州)

【生産地】ハワイ、オーストラリア

 

★特徴 1892年、オーストラリアからハワイ王国に持ち込まれ、商業栽培が始まりました。1921年、ハワイ大学で品種改良が始まり、1940年代に原種よりも甘味や脂肪分の多い商業用のマカデミアナッツが完成しました。ハワイ州政府はマカダミアナッツ農園の免税を実施し、1950年代末には、パイナップル、コーヒー、サトウキビを上回る作付け面積に。また、ハワイアンホーストを創業した日系アメリカ人のマモル・タキタニは、マカダミアナッツとチョコレートの相性がよいことに興味を持ち、ナッツをチョコレートで包んだものを製品化して売り出しました。こうして、マカダミアナッツはハワイの代表的なお土産となりました。マカダミアナッツ油は食用の他、アロマセラピーの希釈油、マッサージオイルなどの化粧用としても使われています。

 

★栄養と効果 100g中の脂質は約77g。脂質にはコレステロールが含まれず、オレイン酸、パルミトレイン酸などの不飽和脂肪酸が約80%を占めています。パルミトオレイン酸は、人の皮膚にも含まれる成分で、皮脂や角質層の働きを正常に保ちます。肌への浸透力が大変高いため、消えてなくなる油という意味の「バニシングオイル」とも呼ばれています。また、摂取することで脳の血管を強化し、脳卒中を予防する作用があると言われています。

 

カボチャの種

 

 

【英名】Pumpkin seed

【原産地】中南米

【生産地】世界各地

 

★特徴 アメリカで多く食べられているカボチャの種。

 

★栄養と効果 他のナッツと同様、良質なタンパク質、脂質、ミネラル類、食物繊維などが豊富に含まれています。また、カボチャの種は「南瓜仁(ナンカンニン)」という生薬として、寄生虫の排出や低血圧症の改善に利用されています。ドイツでは、泌尿器系の民間薬として利用されており、果肉を食べるためではなく、種をとるための薬用カボチャが栽培されています。

 

胡桃(くるみ)

 

 

【英名】Walnuts(ウォールナッツ)

【原産地】ヨーロッパ南西部からアジア西部

【生産地】アメリカ(カリフォルニア州)、中国など

 

★特徴 食用としての歴史は古く、紀元前7000年頃から人類に食べられていたと言われています。日本では、縄文時代からオニグルミという種類を食料としていました。実から採れる油は、食用の他、空気中で徐々に固まる性質を利用して、木工製品のニスや油絵の具に使われます。木材は家具などに使われ、チーク、マホガニーと共に世界三大銘木に数えられています。

 

★栄養と効果 可食部の70%が良質な脂質。ビタミンB6とマンガンの含有率が高く、健康な骨の形成や新陳代謝の促進などの効果が期待できます。