日刊サンWEB

過去記事サイト

種類別 野菜の健康トリビア

Bynikkansan

5月 21, 2019

 

●果菜類 (かさいるい)

果実や種子が食用の野菜・トマト、ナス、キュウリ、カボチャ、ピーマンなど

 

トマト

ナス科ナス属 原産地:アンデス山脈(南アメリカ) 和名:珊瑚樹茄子(さんごじゅなす)、蕃茄(ばんか)など

 

 

 

注目の栄養素、リコピン

低カロリーで、ビタミンC、E、カリウムなど、さまざまな栄養を含むトマトですが、中でも注目すべき栄養素は「リコピン」です。トマトの赤色の元でもあるリコピンには、ビタミンEの100倍の抗酸化作用があり、老化の抑制や動脈硬化などの生活習慣病予防に効果が期待されています。トマトを油で加熱するとリコピンの吸収率が高くなるため、パスタやスープなどに加えて食べるのがお勧めです。

 

トマトは野菜?それとも果物?

日本人の感覚では、トマトは野菜です。しかし、アメリカでは時々、果物として扱われることがあります。このどっちつかずな分け方は、19世紀末にアメリカで行われた「トマトは野菜か果物か」が争われた「トマト裁判」が原因と言われています。当時のアメリカでは、野菜の輸入には税金がありましたが、果物の輸入には税金がありませんでした。そのため、輸入業者は「トマトは果物である」と主張し、税金を払わない方向へ持っていこうとしました。一方で、税金を徴収したい政府は「トマトは野菜である」と主張。互いに譲らないまま裁判となり、「トマトは野菜である」という判決が出たのです。理由は「トマトは野菜畑で栽培され、果物のようにデザートとして食べない」というものでした。

 

トマトの美味しさの条件は

美味しさの条件は、糖度が6度、酸味が0.5%以上と言われています。リンゴなどもそうですが、見た目ではやはり、赤色が濃くなるほど熟していて糖度が高く、美味しい傾向があるようです。もうひとつのポイントは重さ。トマトを水に入れると、糖度が高く美味しいものは沈みます。スーパーで見分ける際は、赤が濃く、片手で持って重みを感じるものを選びましょう。

 

保存方法

青くて固いトマトを追熟させたい場合、1個ずつペーパータオルなどで包み、ヘタを下にして、25℃以下の場所に置いておきましょう。赤いものも1個ずつペーパータオルなどで包み、ビニール袋に入れ、ヘタを下にして冷蔵庫で保存します。

 

 

花菜類 (かさいるい)

花や蕾が食用の野菜・ブロッコリー、カリフラワーなど

 

ブロッコリー

アブラナ科アブラナ属 原産地:地中海沿岸 和名:芽花野菜(メハナヤサイ)

 

 

 

レモンよりも多いビタミンC

野菜の中でも特に栄養価の高いブロッコリー。特にビタミンCが豊富で、皮を除いたレモン100g中のビタミンCの含有量が53mgであるのに対し、ブロッコリー100g中のビタミンCは1日の必要量の107%にあたる89mgも含まれています。

 

美味しいブロッコリーの選び方

新鮮で美味しいブロッコリーは、房同士が密に詰まって硬く、つぼみの粒が小さく、濃い緑色のもの。そして、茎の部分の切り口がみずみずしく、空洞がないものを選びましょう。

 

保存方法

ビニール袋に入れるかラップで包み、茎を下にした状態で冷蔵庫に入れて保存します。また、1度さっと茹でてから密閉容器に入れ、冷凍庫で約2週間保存することもできます。

 

茹で方

沸騰した湯に塩少々を入れ、固めの場合は1〜2分、柔らかめの場合は3~4分茹でます。水から入れず、お湯が沸騰してからブロッコリーを入れましょう。茹で上がったらザルに揚げて水気を切ります。水をかけると旨味が逃げるので、そのまま冷ましましょう。

 

<参考サイト>2019年5月15日アクセス

・農林水産省 「野菜の1日の摂取目標『350g』とは」http://www.maff.go.jp/kyusyu/seiryuu/yasaikudamono/pdf/2505yasai2.pdf

・有賀豊彦 「にんにくの成分と作用」www.229dic.com/arigakouza/vol02.html

・フード・アクション・ニッポン「3-2 野菜を分類しよう syokuryo.jp/fan/kids/buy/select-2.htm

・雑学・トリビア「野菜の雑学 http://www.za2gaku.info/

・Wikipedia 「野菜」 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/野菜

 

(日刊サン 2019.05.21)