日刊サンWEB

過去記事サイト

特徴・効能を知って活用しよう! 生薬と漢方薬

Bynikkansan

3月 21, 2018

★山薬(サンヤク) 山芋の皮を乾燥させたもの。

英語名:yam

五気: 平 五味:甘

効能:滋養強壮、疲労回復、食欲贈進、加齢による腰痛の緩和など

特徴:ヤマノイモ科の多年草。葉は細長いハート形で、夏に稲穂のような白い小花を咲かせます。芋はまっすぐに地下へ伸び、長さ1メートル以上になることもあります。生薬として使われるのは、薄くむいた皮を乾燥させたものです。

産地:日本、中国、朝鮮半島。

 

★芍薬(シャクヤク) シャクヤクの根の皮を乾燥させたもの。

英語名:Peony

五気:寒 五味:苦、酸

効能 :冷え性、神経痛、貧血、風邪、婦人科疾患の緩和など

特徴:ボタン科の落葉低木で、高さは約60センチ。薬用品種は、5月頃、枝の先に椿の花を大きくしたような形の花弁が多い花を咲かせます。

産地:朝鮮半島、中国東北部、シベリア東部など

 

★縮砂(シュクシャ) カルダモンのこと。熟した実の皮を除いき、種を乾燥させたもの。

英語名:cardamon

五気:温 五味:辛

効能:消化促進、下痢、吐き気の緩和など

特徴:湿気が多い日陰に生えるショウガ科の多年草で、草丈は2.5メートル前後。実は熟しても緑色で、実の中は薄膜で3室に分かれていて、各室に多角形の種が15個前後入っています。

産地:タイ、ラオス、カンボジアなど

 

★生姜(ショウキョウ)と 乾姜(カンキョウ) 生姜は、薬味でおなじみの生ショウガ。乾姜は生ショウガを蒸して乾燥させたものです。

英語名:Ginger

五気:温 五味:辛

効能:生姜 ― 坐骨神経痛、夜尿症や風邪、妊娠中のむくみの緩和など

 乾姜 ― 腰痛、冷えの改善

両方 ― 食欲贈進

特徴:草丈60センチ前後の多年草。葉が茎状に地上に伸び、地下にある丸みのある根茎は8〜10節に分かれており、この部分がショウガになります。われるのは、薄くむいた皮を乾燥させたものです。

産地:世界各地の温帯から熱帯地域。日本では、主に中国から輸入したものが生薬として使われています。

 

★丁子(チョウジ) カレーやチャイの香辛料として使われる香辛料、クローブのこと。 開花直前の蕾を乾燥させたものが生薬となります。

英語名:Clove

五気:温 五味:辛

効能:(熱を伴う場合の)吐き気、胃痛、便秘、下痢の緩和。生理不順の改善。更年期障害、PMS、産前産後の精神・神経症状の緩和。

特徴:熱帯性の常緑樹で、高さは5〜15mになります。光沢のある硬い葉で、蕾から開花までの花色は、白、緑色、鮮やかな赤色の順で変わっていきます。

産地:アフリカ東海岸のサンジバル諸島(タンザニア)、アフリカ南東部沖のマダガスカル島で世界の丁子の約80%が栽培されています。

 

★陳皮(チンピ) 温州みかんの皮を乾燥させたもの。

英語名:Mandarin、Satsuma

五気:温 五味:苦、辛

効能:咳、肩こり、消化不良、吐き気、下痢、冷え性、神経痛などの緩和

特徴:ミカン科の常緑樹で、高さは約2メートル。9〜12月頃に実が熟します。 産地:日本、中国、アメリカ、オーストラリア、チリなど

 

★人参(ニンジン) 朝鮮人参の根を乾燥させたもの。

英語名:Ginseng

五気:温 五味:甘、苦

効能:病後や産後の滋養強壮、口内炎の緩和、インフルエンザ時の熱や悪寒の緩和など

特徴:ウコギ科の多年草で、草丈は約60センチ。長い柄の葉で、4~5月に淡い黄緑色の小花を咲かせ、7月下旬頃に鮮やかな紅色の実をつけます。使うのは根の部分で、細い根や皮を除いて乾燥させたものを「白参」、蒸して乾燥させたものを「紅参」といいます。

産地:日本、朝鮮半島など

 

★牡蠣(ボレイ) イタボガキ科の牡蠣の左側の殻を焼き、粉砕したもの。

英語名:Oyster

五気:寒 五味:鹹

効能:眼精疲労、生理痛の緩和、利尿、疲労しやすい人の安眠を促すなど

特徴:殻の形が小型のものはシカメ、細長い形で大きく成長したものはナガガキやエゾガキ、丸く平らな殻のものはカキと呼ばれます。生薬として、イタボガキ科のオウミガキ、イタボガキ、マガキ、イワガキ、ケガキ、カキツバタガキなどの左殻だけを使います。

産地:世界各地