日刊サンWEB

過去記事サイト

♡ウェルネストレンド、来年は何が流行りそう?【世界の美容事情トレンドニュース】

@Shutterstock.com

 

 今年も多くの健康や美容に良いウェルネストレンドが生まれましたが、来年2018年はどんなものが流行る年になるのでしょうか?Well & Good というウェルネスマガジンの予測をご紹介しましょう。

 

 2017年はターメリックが流行した年でしたが、来年は、それがモリンガに変わりそうです。インド、チリ、アフリカなどでは多くの癒し作用があるとすでに知られているモリンガ。ハワイでも栽培していて、フィリピン料理やカレーなどに使われています。緑茶のような味がするので使いやすく、ジュースやスムージー、エナジーバー、モリンガを海苔のようにして使ったスナックや、お肌に良いモリンガオイルなども登場しそうです。

 

 続いて注目されているのは、ラップトップや携帯から出ている有害な青い光や、電磁波など、環境汚染からお肌を守るためのスキンケアプロダクトが登場しそうです。コンピュータの使いすぎで、お肌が荒れたり、赤みができたり、乾燥肌になったりニキビができやすくなることがあり、ビューティーブランドはそういった問題に注目し始めているのです。脂質、セラミド、アダプトゲンなどが入った、環境汚染から肌を守るスキンケアプロダクトが、MarieVeronique、 Biossance、AlliesofSkinといった会社から発売されています。ハイテクガジェットが欠かせない時代。お肌も電磁波などからしっかり守らないといけませんね。

 

 続いては、来年はセルフケアというワードがもっとポピュラーになりそう。フェイスマスクをしたり、お風呂にゆっくり入ったり、自分の時間を作ってジャーナリング(日記)、瞑想、縫い物を楽しむなど、もっと人生を楽しもう!という思考になりそうです。いつもあくせく忙しくしているのはカッコ悪い。ゆっくり自分の時間を大切にして毎日を過ごせることこそラグジュアリー。という考え方が定着する風潮です。

 

 そして、女性にとっては朗報! 婦人系サービスのデジタル化が加速するきざしです。例えば妊娠しやすいタイミングを教えてくれるアプリや、ホルモンレベルをトラッキングするアプリ、また、実際、病院に行かなくても性病検査ができるサービスや、ピルを家にデリバリーしてくれるサービスなど、今まで女性にとって行きにくかったり、やりにくかったことが便利になっていきそう。嬉しいことですね。

 

 そして便利になるといえば、フィットネスを家で気軽にできるデジタルフィットネスがもっと活発化しそうです。ペロトンという、家でバイクに乗りながらモニターでスピンクラスを体験できるシステムをはじめ、人気フィットネスクラスがどんどんオンラインでできるようになりそうです。 

人気のAKTDance Workout、トランポリンフィットネスのLEKFit、BariStudioのクラス、ラグジュアリークラブと言われているEquinoxのヴァーチュアルパーソナルトレイナーによるクラスなど、その種類はどんどん増えています。もうジムに行く時間がないなんて言い訳にならなくなりますね。

 

 ウェルネスブームで、一般の人たちが食生活のヘルシー志向が加速していますが、来年はペットフードもヘルシー志向になりそう。ドッグフードに何が入っているかわからないけど、とりあえずあげているなんていうペットオーナーはいませんか?フレッシュなペット用の食べ物を届けてくれるTheFarmer’sDog、Smalls、Ollieと言ったサービスの他、NordicNaturals、VitalPlanet、Wholistic Pet Organics、Hyperbioticsなどからはビタミンのサプリやプロビオティックスがすでに売られていますが、ペットの消化を助けたり、関節のサポート、栄養の吸収をよくするために犬もサプリを取るのが当たり前になりそうです。

 

 シリコンバレーのバイオハッカー達による脳の活性化サプリも来年注目を浴びそうです。ストレスを解消するL-テアニンの入ったサプリから、ハッピーホルモンが出るフェニレシラミンの入ったサプリ、また脳をスーパーチャージするオメガ3や、Uber-Honeyというはちみつや、噛むことができるコーヒーなど、どれも頭も体も最大限に活用できるサプリ。今後、どんどんブレインヘルスと呼ばれる脳の健康にまつわるマーケットは拡大しそうです。

 

 そして来年は家のデコレーションもヘルシーに。クリスタルで飾られたヨガスタジオのような癒される雰囲気を家でも再現!キャンドル、ヒマラヤンソルトランプ、アロマのディフューザーなどもたくさんおいて、自分のリビングルームを癒しの場所にするのが流行りそう。ヒュッゲやスウェーデンのラゴムと言ったスローライフトレンドがポピュラーになっているので、もっと家を暮らしやすく癒される場所にしようと、関連グッズがどんどん売り出されそうです。

 

 そして、アンチエイジングでは物足りない!長寿を目指すムーブメントが起きそうです。自分のミトコンドリアの染色体の末梢小粒がどのくらいあるか? なんていきなり言われても、わかりませんよね。でも今後、そんな自分の細胞のバイタリティを測定することが、誰にでも簡単にできるようになりそうなんです。ミトコンドリアが強ければ、体も脳も強くなると言っているブレットプルーフコーヒーの創立者、デイブ・アスプリー。ミトコンドリアという言葉をもっと来年は聞くようになるでしょう。長寿プロジェクトという名前のドキュメンタリー映画も来年は世界的に公開され、どうやって長生きすることができるのか、その研究に注目されそうです。

 

 また、来年は瞑想や部屋着としても着られるソフトでフェミニンなアクティブウェア(スポーツウェア)がポピュラーになる傾向です。今までは黒いスパンデックスが主流だったところが、白やヌードカラー、薄いピンクや灰色など、ソフトなカラー、そしてソフトな着心地のアクティブウェアに人気がでるんだとか。ルルレモンのTaryn Toomeyとのコラボや、Athleta’s Restore Collectionなど、マインドフルネスを意識し、ちょっとリラックスして着られるものが来年の春夏のコレクションで登場するんですって。

 

 女性のためのバイオハッキングも来年注目を浴びそう。バイオハッキングとはもともとシリコンバレーの男の人たちが、自分たちがより健康になるために徹底的にリサーチした結果内容で、例えばブレットプルーフコーヒー、パレオダイエットなどが生まれました。今度は、それが女性バージョンになっていきそうです。例えば、どうやったら生理痛を和らげることができるか、どんな食事やどんなサプリをとれば、女性特有のストレスやホルモンの問題が解消されるか、徹底的にハッキングして答えを出すのです。ライトセラピー、ケトジェニックダイエットなどが女性特有の問題に効くとも言われていますが、女性版のデイブ・アスプリーが登場したりして!? 大いに注目したいですね。

 

 そして来年は、月のサイクルをもっと生活に取り入れるようになるでしょう。一般の人たちの間でも、占星術の影響について、普通に話題に上るようになってきたこの頃、新月に合わせてセレモニーや瞑想をしたりと、月の動きに合わせたアクティビティーが一般化しそうです。月のサイクルに合わせてディナーパーティをしたり、三日月のネックレスをつけるのが流行するなど、月のサイクルを自分の成長のためのガイドラインとして使うことがもっと普通になっていきそうです。

 

 ベッドルームでハイテクな良い睡眠をとることもポピュラーになると予測されています。眠りのサイクルを察知し、マットレスの温度を微妙に変えるマットレスなど、良い睡眠のためのグッズはどんどん増えています。スリープトラッカーとマットレスをシンクさせるというのはトレンドの一つになりそうです。

 

 食品ではナッツミルクのヨーグルトが人気に。2020年にかけて、乳製品のミルクを飲む人は激減する傾向で、代わりにナッツミルクなどを使ったヨーグルトなどのマーケットが巨大化しつつあります。Kite Hillというブランドから出ている、アーモンドミルクを使ったグリークスタイルのヨーグルトは爆発的に売れていて、他にもココナッツヨーグルトや、いろんな種類のヨーグルトが登場するでしょう。どれを試せばいいのか迷ってしまうほどかもしれませんね。

 

 そして、オーガニック&ナチュラルなメイクアップブランドの色のセレクションが豊富になると予想されています。消費者の半分は、ナチュラルでオーガニックなコスメを求めているという市場調査が出ているほど、オーガニックコスメは人気なのですが、唯一、トレンドカラーに追いつけていけてなかったという側面があります。それが今後はなくなり、常に市場調査をして斬新なリップカラーの口紅や、シャドーなどが、どんどん増えていきそうです。RitueldeFille、Organic Au Naturale cosmetics、Lawlessなど人気ですが、普通のコスメ会社のカラーセレクションと変わらない多彩な新色が登場しそう。

 

 その他、コンブチャがクラフトビールのように、自家製で作るクラフトコンブチャがビッグになりそうですし、女性がお互いを高めるためにネットワーキングするスポットや活動も増えそう。どんどん世の中はスピリチュアルで、ポジティブな世界になっていきそう。来年はどんな年になるのか、楽しみですね。

 

 

 

写真・参考サイト:https://www.wellandgood.com/fitness-wellness-trends/

Writer:内田佐知子