母親であれば誰でも子どもにベストの教育を与えてあげたいと思うもの。しかし、自分が子ども達にしていることが、どれだけプラスになっているのかは誰でも悩みます。言葉の問題も然り。
私が英文科の言語学を専攻していた時に目にした文献で、生まれてから幼児期までの間に、すでに脳内で母国語が決められ、そしてそれはどんなに親が日本語で話していても、英語圏の子どもは英語を、ヨーロッパ圏の子どもはその国の言葉を、まず「音」として脳が把握する、ということを知りました。生まれた子どもの耳はLとRの発音も、全て聞き分けています。しかし、日本で育っていくうちに脳は必要のない判別能力を削ぎ落としていくのです。
「小さい頃は日本語でお話できたのに、学校に行き始めたら英語が中心になってしまって・・・」と悩まれる親御さんをよく見かけます。当然のことなので、心配しなくてもいいと思います。 というよりも、アメリカで生まれ育っているんですから、実は子ども達の脳内では、最初から英語が母国語です。テレビの音、ラジオの音、公園で話す人たちの会話、周りのお友達や先生、社会全体が英語で話しているのですから、生まれた時から、英語脳は備わっています。お母さんやお父さんが日本語を話しているから返答くらいは日本語ですが、家庭内の会話だけでは、母国語は日本語にはなりません。学校に行き始めた途端 英語がペラペラ。日本にいる子どもが英会話教室に通い始めても、同じスピードでは英語を習得できないのが証拠です。
では、いかにバイリンガルとして脳内確立させるのかは、脳内翻訳のスピードの問題で、日本語に触れている割合を増やしてあげれば、それが自然と早く言葉が出てくるようになります。自分の言いたいことを確立させることが第一。それが日本語であろうと英語であろうと。そして、それを日本語「化」して言葉に出すという回路です。
しかも、間違った日本語をたくさん話すことで、直されるチャンスがふえてくるのです。間違った日本語を話している子どもは可愛らしいですが、そこで毎回キチンと正してあげなければ、一生その子の日本語はローカルジャパニーズの第2外国語の日本語になります。
笑ってしまうのは言語道断。子どもが「恥をかいた」と思っては、日本語を話す意欲を削り取ります。 怒っても然り。
子どもの日本語が変だわ・・・、と思うのではなく、「こんなにたくさん日本語に翻訳できている」と親がとらえて、文法の間違いはおうむ返しで、正しく言わせるようにしてみてください。「おつきさま!」と言われれば、「そうだね、お月さま『が』出てるねぇ」 で十分です。英語で「I want pink Crayon!」とでてくれば、「ピンクのクレヨンください」言えるまでクレヨンは渡さない。言えたら「はい、どうぞ」と渡す。
忙しい毎日のなかで以下に単純に学びを与えるか。ママやパパが頑張りすぎないようにすればするほど、子どもの脳は吸い取ってくれていますよ。
岡崎恵子 Keiko Okazaki Jacob
98年にハワイ移住。 日本女子大学英文科言語学科専攻より編入、ハワイパシフィック大学国際ビジネス学科卒業。 16年の不動産売買、管理業務、日本、グアム州での教育業務に携わり、現在はグレイスインターナショナル不動産代表、こども学習教室 代表理事を務める。
【こども学習教室】 kodomogakushu.jimdofree.com
(日刊サン 2019.05.04)