日刊サンWEB

過去記事サイト

構造や性質、 正しいお手入れ方法など 髪の毛と地肌の健康

Bynikkansan

6月 21, 2018

頭を守り、顔の印象を左右する髪の毛。普段、どんなお手入れをされていますか?

ハワイは1年を通して紫外線が強く、特に髪が傷みやすい環境と言われています。今回の健康特集では、髪の毛の構造や性質、地肌と髪に優しい洗い方やお手入れ方法などをご紹介したいと思います。髪は、顔を縁取る額と言われます。今日から、髪との付き合い方が変わるかもしれません。

 

≈≈≈髪の毛は皮膚の角層が変化したもの≈≈≈

 

髪の毛を200倍に拡大した画像

爪と同じように、髪は皮膚の角層が変化してできたもの。「毛母細胞」という毛の付け根にある組織が分裂し、角化して毛髪となり、頭皮から押し出されて伸びていきます。 伸びる速さは1年に約10cm。髪は死んだ細胞の集まりなので、肌のように定期的に生まれかわって修復するという機能はありません。

 

地肌の血行を促すと健康な髪が生えてくる

 

髪は「毛幹」という地肌から出ている部分と、「毛根」という地肌に埋まっている部分があります。抜いた髪の毛根の先にあるふくらんだ部分「毛球」は、毛髪を作る工場。毛球にある「毛乳頭」が髪の毛を作るよう毛母細胞を促し、毛母細胞が分裂すると、髪となって成長していきます。毛母細胞の分裂を促進するのは、地肌にある毛細血管から運ばれてくる栄養や酸素。血行がよい地肌からは、健康な髪が生えてきます。指の腹で頭皮をつかむむようにし、上へ押し上げるようにマッサージすると、血行が促進されます。

 

地肌(頭皮)

地肌と肌の構造は基本的に同じ  地肌の一番下にある基底層では、常に新しい細胞が作られています。作られた細胞は、形を変えながら徐々に上へ押し上げられ、3週間前後で角層細胞になります。その後、約2週間で角片(細かい垢)になり、自然に剥がれます。身体の他の部分の肌と同じように、地肌も4~6週間で新しくなります。  地肌には、顔のTゾーンの2倍以上の皮脂腺があり、汗腺は手の平と足の裏に次いで多くあります。

 

 

≈≈≈1本の髪が持つ3つの層≈≈≈

髪の毛は大きく分けて3つの層から成っており、外側からキューティクル、コルテックス、メデュラと呼ばれています。 キューティクル…1番外側の層  キューティクルの主成分は、硬いタンパク質です。平たいうろこ状で半透明の層が4~10枚重なり、髪の内部組織を守っています。各層の表面は、髪の艶や感触を左右する「MEA(18-メチルエイコサン酸)」という脂質で覆われています。 コルテックス…2番目の層  コルテックスは髪の85~90%を占め、主成分は繊維状のタンパク質。髪の太さや硬さはコルテックスの量で決まります。コルテックスの量が多いと髪は太くなり、少ないと細くなります。太い髪は細い髪より曲がりにくいため、手触りは硬く感じられます。また、この部分に含まれているメラニンの種類と量によって髪の色が決まります。 メデュラ…3番目の層(毛髪の中心部分)  メデュラの主成分は柔らかいタンパク質で、外からの刺激で空洞を作りやすい性質を持っています。

 

MEMO

 

MEAとは

 ミンクの毛などにも含まれる成分で、髪表面の摩擦を減らし、まとまりをよくする働きがあります。紫外線、ヘアカラー、ブリーチなどで失われやすく、1回のヘアカラーでは約80%が失われます。MEAが含まれるトリートメントなどもありますが、髪表面に定着させ続けることは難しいようです。髪全体に占めるMEAの割合は1%未満です。

くせ毛のコルテックス細胞は偏って分布している

コルテックス細胞は、大まかに2つの種類がありますが、それぞれ細胞の内部構造や組成が異なり、硬さも多少違います。毛髪の断面を見ると、直毛はこの2つの細胞がモザイク状、または同心円状に偏りなく分布しています。くせ毛の場合は2つの細胞が偏って分布し、偏りが大きいほどにくせが強くなります。

 

 

≈≈≈髪の太さや形(くせ)は人種によって異なる≈≈≈

 

日本人の髪の太さは平均約0.08mm。欧米人の髪の太さの平均約0.05mmに対し、1.5倍の太さがあります。太い髪は細い髪に比べて内部組織の量が多く、1.5倍太い髪には1.9倍の内部繊維が含まれています。太さだけでなく、形も人種による違いがあります。一般に、アジア人の髪の断面は円形ですが、欧米人の髪の断面は楕円形になっています。

 

≈≈≈髪の色とメラニン色素≈≈≈

 

ユーメラニンとフェオメラニン  地毛の色は、コルテックスに含まれるメラニン色素の種類と量によって決まります。 メラニン色素には2種類あり、1つは黒褐色系のユーメラニン、もう1つは黄赤色系のフェオメラニンです。髪に含まれるメラニンの量は、黒髪は多く、金髪は少なく、ブラウンの髪はこの2つの中間。また、赤毛にはフェオメラニンが多く含まれ、白髪にはメラニンがほとんど含まれていません。 髪の色となるメラニン色素を作るメラノサイト  メラノサイト(色素形成細胞)は毛髪組織の元となる毛球の毛母細胞と隣り合って存在しています。毛母細胞が細胞分裂して髪が作られる際、メラノサイトから運ばれたメラニン色素が毛の内部に取り込まれます。 白髪の原因  メラノサイトの働きが低下し、メラニン色素が作られなくなると白髪になります。メラノサイトの働きが低下する原因は、加齢、遺伝の他、ストレス、病気、薬の副作用などがあります。

 

≈≈≈髪の寿命は約5年≈≈≈

髪は寿命が来ると自然に抜け落ち、同じところから新しい髪が生えてきます。この周期は約5年毎に繰り返され、「ヘアサイクル」と呼ばれています。髪は1本ずつヘアサイクルが異なるので、通常は一気に抜けるということはありません。

ヘアサイクル

①古い髪が毛根から離れると共に、毛乳頭が毛母細胞の分裂を促し、新しい髪を作り始めます。

②新しい髪が成長し、古い髪を押し出そうとします。洗髪やブラッシングの際に抜けるのはこの時期の髪です。

③古い髪が抜け、新しい髪が長く太くなり始めます。

①~③の時期は毛母細胞が活発に働き、約5年かけて成長し続けます。この時期の髪が頭髪全体に占める割合は85~90%になります。

④毛母細胞の活動が弱くなり、髪が毛母細胞から離れることで成長が止まります。この状態は2~3週間続き、頭髪全体に占める割合は約1%になります。

⑤成長が止まった髪は徐々に上へ移動し、抜け落ちる準備を始めます。この状態は数カ月間続きますが、その間、毛根の奥では新しい髪を作る準備が始まっており、ヘアサイクルは①へ戻ります。休止期の髪が頭髪全体に占める割合は10~15%になります。髪は1カ月で約1.2センチ伸びる私たちの髪が伸びるスピードは、平均して1日に0.3~0.5mm、1カ月で約1.2cm、1年では約15cm。温暖な気候のハワイではこれよりも速いと言われています。髪の寿命は約5年ということから計算すると、伸びる長さの限界は約75cm、大体背中から腰の辺りまでです。

 

≈≈≈髪の艶と傷みの原因≈≈≈

 

艶を作る2種類の光  

髪の艶は2種類の光で作られています。1つは毛髪に当たった光がキューティクルの表面で反射して作られる「表面反射光」、毛髪の内部まで入った光がメラニン色素やヘアカラー色素の色に反映されて作られる「背面反射光」です。

 

傷んだ髪の艶が弱い理由  

傷んだ髪は、キューティクルが削れたりはがれたりしているため、艶が弱くぼやけて見え、さらに毛髪内部の空洞が多いものは、色が褪せて見えます。これは、キューティクルの凸凹や内部の空洞部分で光が散乱するためです。透明な氷には不純物が含まれていませんが、濁って見える氷には空気や不純物が含まれているという状態に似ています。

 

髪が傷む原因と傷んだ髪の状態  

髪は、パーマ、ヘアカラー、ブリーチ、紫外線、シャンプーやスタイリング時の摩擦などが原因で傷みます。MEAが損なわれ、キューティクルがめくれたり、はがれたり、キューティクルの層と層の間に隙間ができたりします。ほとんどのキューティクルがはがれ落ちると、枝毛や切れ毛になります。髪の内側の繊維もダメージを受け、シャンプーの際にタンパク質や脂質などが流れ出やすくなります。  また、紫外線はコルテックスにあるメラニンを分解し、髪の色を変える性質があります。水はこの性質を促すため、晴れた日のビーチなどで濡れた髪のままでいると、脱色しやすくなります。

 

気になる抜け毛

1日に50~100本の抜け毛は正常  日本人の髪の本数は平均約10万本。上記のヘアサイクルから計算すると、抜け毛は1日当たり50~100本になります。ヘアサイクルを終えて寿命を迎えた抜け毛は長く、毛根が綿棒のような形になっています。一方で、異常な脱け毛は短く、毛根が縮んでいるため、抜けた先が尖ったような形になっています。 出産後脱毛  妊娠中は女性ホルモンが多く分泌され、毛髪の休止期への移り変わりが抑えられます。これによって毛が抜けにくくなり、体毛が濃くなったという方もいます。出産後は大量に脱毛することがありますが、これは女性ホルモンの分泌が通常に戻ると共に、ヘアサイクルも通常に戻るためです。多くの場合、抜けた髪はまた新たに生えてきます。 男性型脱毛  思春期以降の男性に見られる脱毛で、頭頂部や生え際の髪が時間をかけて薄くなっていきます。遺伝や男性ホルモンが主な原因と考えられています。髪の毛が成長しないか、太く長くならないうちに抜けてしまいます。 加齢による脱毛(女性の場合  頭頂部や生え際の髪の毛が細くなって抜け落ち、進行すると地肌が目立つようになります。原因として、女性ホルモンが減少することで皮脂やコラーゲンの分泌量が減り、頭皮の保湿が保たれなくなる、また、頭皮の新陳代謝が不活発になり、毛根に十分な栄養が行き渡らなくなるということがあります。 抜け毛を防ぐには? *栄養バランスの良い食事:身体全体の代謝を促し、腸内環境を整えることで、頭皮の新陳代謝がよくなります。 *質のよい睡眠:就寝中は、髪を修復し丈夫にする成長ホルモンが分泌されます。 *紫外線から守る:帽子や日傘などで頭皮をカバーし、負担をかけないようにしましょう。

 

地肌のトラブルを防ぎ、髪を傷ませないシャンプーの仕方

 

地肌を十分に洗浄することで、フケ、かゆみ、赤みなどのトラブルを防ぐことができます。シャンプーの際は、髪の毛ではなく、地肌を洗うことが大事です。

①濡らす前に髪をとかす 髪は濡れると絡みやすくなるため、濡らす前にブラシなどでとかします。髪がもつれた状態で洗うと無理な力がかかるため、傷みの原因になってしまいます。

②予洗いする 髪と地肌を十分に濡らして予洗いします。これによって、シャンプーの泡立ちをよくし、摩擦を防いで髪を傷めず、地肌もまんべんなく洗うことができます。

③たっぷりの泡で洗う シャンプーを手のひらに取って泡立て、地肌の数カ所に分けて付けます。指の腹で地肌をマッサージするように洗います。耳の上の頭周り、耳の後ろから襟足は洗い残しが多いためご注意を。髪は、シャンプーの泡が付くだけで十分汚れが落ちます。傷みを防ぐため、擦らないようにしましょう。

④十分にすすぐ 髪に残った泡を手で落としてからすすぎます。③の洗い残しの多い部分は、すすぎ残しも多いので、よく流しましょう。

⑤コンディショナーかトリートメントをつける 毛先から髪全体になじませ、その後よくすすぎます。トリートメントは、髪になじませた後、しばらくおいてからすすぎます。

⑥髪を軽く叩くようにタオルドライ ポンポンと軽く叩くように髪の水気を取り、地肌を中心にタオルドライしましょう。髪同士をこすらないようご注意を。

 

≈≈≈髪を傷ませないとかし方・乾かし方≈≈≈

髪を傷ませないとかし方

【乾いた】 髪乾いた髪は、毛先のもつれをといてから、中間、毛先、根元の順でとかします。

【濡れた髪】 濡れた髪は表面のキューティクルが剥がれやすくなっていますから、目の粗いくしなどで軽くとかすようにしましょう。その際、洗い流さないトリートメントやヘアオイルなどを使い、すべりをよくするとよいでしょう。 ドライヤーでの乾かし方

①風量の多いドライヤーの温風で、水分を吹き飛ばすように乾かします。 ②髪の根元から頭皮を、指の腹で軽くこすりながら温風をあてます。 ③ドライヤーの噴き出し口から髪、頭皮までは10cm以上離しましょう。 ④髪が熱くなりすぎないよう、冷風と交互に切り替えると、髪の傷みが抑えられます。最後に冷風に切り替え、根元から毛先に向かって乾かすとキューティクルが締まって艶が出ます。またスタイリングが長持ちする効果もあります。

 

「シリコンシャンプー」と「ノンシリコンシャンプー」の違い

 

シリコンシャンプー  シリコンとは、酸素、ケイ素、有機基から構成される有機化合物です。シャンプーや化粧品に使用されるのは、ジメチルシリコン、ポリエーテル変性シリコン、アミノ変性シリコンなど。ラベルの成分名表示では、ジメチコン、シクロメチコン、シロキサン、シリカ、メチコンなどの名前で記載されています。柔軟性がある、熱や光に強い、気体や湿気を通しやすい、表面に薄く広がりやすい、という特徴があります。キューティクルに付着してコーティングする作用があるため、手触りがよくなり艶が出ますが、髪内部の補修・保湿効果はありません。これらのシリコンは、豊胸などで使用されるシリコンとは別のものです。

 

【特長】 ・毛髪同士の摩擦を軽減する ・キューティクルが傷むのを防ぐ ・髪をしっとりとまとめる ・ドライヤーなどの熱から髪を守る ノンシリコンシャンプー  シリコンが配合されていないシャンプーのことです。

【特長】 ・サラサラの洗い上がり ・髪に適度なボリュームが出る

 

シリコンシャンプーは肌や髪に安全

 

・頭皮の毛穴が詰まらない

・パーマやヘアカラーに影響がない

・毛髪への他の成分の浸透を妨げない 水のある状態でのシリコンは、ボール状の油滴として髪の表面にあります。通常は、他の成分が毛髪へ浸透するのを妨げません。

参考:花王株式会社<kao.com>

 

髪にまつわる豆知識 

髪綱(かみづな)

髪の毛を集めて作った綱のことです。よく伸縮し、丈夫なので、昔は材木を引き上げたり、船のかかり綱、いかり綱として使用されていました。お寺に奉納されることもあります。

乱髪霜(らんぱつそう)

髪の毛を黒焼きにした生薬のことです。止血や利尿効果があると言われています。

世界一髪の長い人

世界一長いドレッドヘアを持つのは、フロリダ州在住の50代の女性。長さは16.7m、重さは約20kgもあります。髪の重さで首や脊髄を痛める恐れがある上、1回のシャンプーで6本のボトルを使い、乾燥には丸2日かかるのだそうです。

生まれてから1度も散髪していない女性

今まで1度も髪の毛を切ったことがないという鹿児島県在住の18歳の女性。長さは155.5cmで、「世界一髪の長いティーンエイジャー」としてギネスブックに認定されています。

アートメイクで薄毛の悩みを解消

薄毛の悩みを解消する方法といえばカツラや植毛が思い浮かびますが、アートメイクでも解消できるということをご存知でしょうか。頭皮にアートメイクの色をドット状に入れ、手彫りで毛を描くように頭皮の気になる部分を埋めていき、薄毛を目立たなくするという施術で、「スカルプ・マイクロ・ピッグメンテーション(SMP)」と言います。立体的で自然に仕上がり、植毛やかつらよりも安価で手軽なことから、ここ数年はSMPの施術を受ける人が増えています。

 

(日刊サン 2018.06.19)